ソース
The beauty of Romania
のソース
この処理は user の権限を持った利用者のみが実行できます。
以下にソースを表示しています:
'''The beauty of Romania'''(ザ・ビューティ・オブ・ルーマニア)<small>〔『ルーマニアの美しさ』〕</small>{{youtube|v=cwKpViCqXak}}は、manunited1878zという自称イギリス在住の人物によって、2007年の9月18日にユーチューブに公開された映像である。 [[画像:The beauty of Romania 0001.jpg|thumb|right|250px|中心部の切り抜かれた―おそらくはロマの象徴旗を模した―ルーマニアの国旗]] 東ヨーロッパのうちの南方に位置して東方に黒海の水面を望むバルカン半島の国―ルーマニア。その題名の通り―この国の『美しさ』なるものを主題に据えて展開してゆくこの動画は、ダンス調の軽快なる音楽を背後に流しつつ総数13枚の写真を次々と表示してゆくもので、その全長おおよそ1分と16秒。 それはこの国―ルーマニアについての真面目な紹介の動画では明らかになく、少なくとも当のルーマニア人らにとって明らかにこの国―ルーマニアを馬鹿にする不愉快な内容であることは間違いない。 というのは、そこで使用されている写真の多くは、『ルーマニア』ではなく『ロマ』<small>―いわゆる『ジプシー』―</small>に焦点を当てたものがほとんどで、明らかにルーマニア外で撮影されたと見られるものが含まれており、更にはルーマニアで撮影されたと思われるものについても、ルーマニアはルーマニアでもそれは明らかにルーマニアの『ジプシー』を捉えたものなのである。 [[画像:The beauty of Romania 0027.jpg|thumb|left|230px|どこぞのロマの共同体の姿を捉えたものと見られる『ルーマニアの風景』]] このことの意味<small>―すなわちこの映像に込められたところの真意―</small>の理解に際しては、バルカン半島で、ヨーロッパで、更には世界全体で見ても『ロマ』の人口が極めて多いルーマニアという国<small>―およびバルカン半島およびそのごく周辺の地域群―</small>における『ロマ』という存在の捉えられ方についての知識が必要となる。 すなわち、『ロマ』がこの地において極度に侮蔑される存在である<small>―『ジプシー』(ルーマニア語ではティガンなどと呼ぶ)という単語それ自体が極めて一般的な罵り言葉となっているほどに―</small>という知識である。 背後に流れる楽曲の名は『ドラゴスタ・ディン・テイ』<small>〔邦題:『恋のマイアヒ』〕</small>―ルーマニアの隣国モルドバ出身のオゾンというグループによるもので、モルドバ自体がほぼ『ルーマニア』と言える国であるため、ルーマニアの楽曲として世界的に人気を博した一曲。 ここで更なる考察を敢えて行うならば、この動画の公開者がその公称通りにイギリス在住者である可能性は<small>―少なくともイギリス生まれの『イギリス人』である可能性は―</small>ほぼ無きものと見ることができる。その最終ログイン日時および動画視聴回数などの情報からして、この人物はまず間違いなく、この動画の公開それのみを目的としてこのアカウントを取得している。そしておそらくは<small>―否ほぼ確実に―</small>この動画の公開者のその素性については、ハンガリー人あるいはブルガリア人あるいはアルバニア人のいずれかである、とそう見ることができる。 その公開からおおよそ11ヵ月後にあたる2008年8月27日の時点で、総数おおよそ22,000の閲覧回数、そこに総数526の[[コメント 〔The beauty of Romania〕|コメント]]が寄せられている。 [[Category:YouTube|The beauty of Romania]] [[Category:ルーマニア|The beauty of Romania]]
このページで使われているテンプレート:
Template:youtube
...