『ブラジル出身の総合格闘家がやたらと多いのはどうしてか?』の跡地

版間での差分
(新しいページ: '『'''Why are there so many MMA fighters from Brazil?'''』(ホワイ・アー・ソー・メニー・エムエムエー・ファイターズ・フロム・ブラジル?)<sma...')
最新版 (2013年9月17日 (火) 18:08) (編集) (取り消し)
(ページの置換: '{{YAMove|Why_are_there_so_many_MMA_fighters_from_Brazil%3F|ブラジル出身の総合格闘家がやたらと多いのはどうしてか?}}')
 
(間の 9 版分が非表示です)
1 行 1 行
-
『'''Why are there so many MMA fighters from Brazil?'''』(ホワイ・アー・ソー・メニー・エムエムエー・ファイターズ・フロム・ブラジル?)<small>〔意:'''ブラジル出身の総合格闘家がすごく多いのはなぜ?'''〕</small>{{YahooA|qid=20080122221741AA2Mr0i}}は、検索エンジンポータルとして有名なヤフーの提供するサービスのひとつ―『ヤフー!知恵袋』の本家版―すなわちヤフー!アンサーズ<small>(Yahoo! Answers)</small>に投稿された、アイ♥エスエフ<small>(i♥sf)</small>という利用者による質問である。
+
{{YAMove|Why_are_there_so_many_MMA_fighters_from_Brazil%3F|ブラジル出身の総合格闘家がやたらと多いのはどうしてか?}}
-
 
+
-
南米の遥かなる大地に大なる国土を横たえつつ、あまりに名高いグレイシーの一門を始め、MMA<small><'''M'''ixed '''m'''artial '''a'''rts―すなわち総合格闘技></small>の世界に実に多くの高名なる戦士を輩出し続けてきたブラジル。
+
-
 
+
-
その分野を『格闘技』<small>(Martial Arts)</small>へと定めたうえで2008年の1月22日に放たれたこの質問は、その投稿者の定めた題の通り、その理由―すなわち、ブラジル出身の総合格闘技選手の数がとても多い理由は一体何なのか・・・そんな疑問を提示し、本文をそこに置くことなく、その題それのみをもってその内容の全てとしている。
+
-
 
+
-
最終的に集まった回答はその総数5。各利用者の投票によって『ベストアンサー』<small><最良の回答></small>も決し、そして終結に至った。
+
-
[[画像:Why are there so many MMA fighters from Brazil.jpg|thumb|right|400px|『ブラジル出身の総合格闘家がすごく多いのはなぜ?』]]
+
-
==内容==
+
-
===質問===
+
-
{{yat|t=ブラジル出身の総合格闘家がすごく多いのはなぜ?}}
+
-
 
+
-
{{yan|n=i♥sf}}
+
-
 
+
-
===回答===
+
-
====ベストアンサー====
+
-
{{yan|n=peter gunn}}{{yab|b=これ系ものについての豊富な歴史があるからだ。}} {{yao|o=they have a rich history in this kind of thing}}<br/>
+
-
{{yab|b=1920年代から続くヴァーリ・トゥード(なんでもあり)の大会。金を求めてそこに活路を見い出す格闘家や街の喧嘩屋は数多い。}} {{yao|o=Vale tudo (anything goes) competitions have been around since the 1920's Many a martial artist and street fighter found their way into the circuit to make an extra buck}}<br/>
+
-
{{yab|b=ブラジルには高給な職があんまりない。}} {{yao|o=There's not a lot of opportunity for good paying jobs in Brazil}}<br/>
+
-
{{yab|b=金稼ぎのためならどんなことも厭わない野郎どもがたくさんいるわけだ。そして才覚のある者達にとっては、当然ながら、UFCのような団体に目を向け、望みの待遇や遥かに良い褒賞金を要求することも容易なのだよ。}} {{yao|o=so there's plenty of guys willing to do what it takes to make money. Of course for the really skilled ones it's easy to take a look at organisations like UFC and try to take their claim as they have the necessary experience and the rewards are infinately better}}
+
-
 
+
-
====その他の回答群====
+
-
{{yan|n=mrgaruda}}{{yab|b=ブラジリアン柔術の脈々と受け継がれてきた大流行というのがその理由だと思う。グレイシーとその弟子達が総合格闘技界を驚異をもって制してからというもの、総合格闘技といって誰もが想起するのは他の何物でもないそのことになったようだ。個人的には総合格闘技という呼び名はこれ以上使われるべきではないと思う。柔術とボクシングの大会であると呼び代えられるべきだとね。タイ式ボクシングが少しでも出てくるものだろうか。そこにあるのは正真正銘の柔術/レスリング、あるいは立ち技ゴールデン・グローブ式のボクシングそのものだ。}} {{yao|o=I think it is because of the whole Brazilian ju jitsu craze that has taken over. since Gracie and his boys took the MMA world by surprise that is all anyone seems to think of now when they are talking about MMA. My opinion is that it should not be called MMA anymore, but it should instead be called Ju-jitsu and boxing. competitions. You really do not see a whole lot of Tai Boxing anymore it is just straight Ju jitsu / wrestling or stand up Golden gloves style boxing.}}
+
-
----
+
-
{{yan|n=the heat}}{{yab|b=誇り高き戦いの伝統}} {{yao|o=proud fighting tradition}}<br/>
+
-
{{yab|b=ブラジルの日本人人口は多く、彼らはブラジル人に格闘技を伝授した。そしてそれをもって為す格闘というものにブラジル人は誇りを持っている。ブラジリアン柔術とヴァーリ・トゥード格闘を愛している。これがブラジルに多くの格闘家がいる理由だ。}} {{yao|o=there is a large japanese population in brazil and they taught martial arts to the brazilians and the brazilians are proud of the fighting they do. they love the brazilian jujitsu and vale tudo fighting. this is why brazil has so many fighters}}<br/>
+
-
{{yab|b=アメリカのほうが格闘家は多いとそう言いたいところでもあるが、ブラジルは遥かに貧しく、そして民のほとんどは何をするにもその機を得ること叶わぬ。町々に潜む貧民街は恥のひとつである。然るに彼らの戦いの伝統とその精神こそが、秀逸なる戦士が数多く存在することの主理由なのだ。}} {{yao|o=i would argue that america has more fighters but brazil is far poorer and most people dont get a chance to do anything over there. the favelas in the cities are a disgrace. but their fighting tradition and heart is the main reason they have so many fighters doing so well}}
+
-
----
+
-
{{yan|n=Ray H}}{{yab|b=ブラジルはヴァーリ・トゥード大会の故郷。ポルトガル語(ブラジルで話されてる言葉)で、ヴァーリ・トゥードはなんでもありを意味する。言い換えれば禁じ手無しの戦いだ。}} {{yao|o=Brazil is home to Vale Tudo competitions. In portugese (the language spoken in Brazil), vale tudo means anything goes. In other words full contact fighting.}}
+
-
----
+
-
{{yan|n=Oddeye}}{{yab|b=ブラジルは生存競争の厳しい地だ。日々のごくわずかな幸福を得るだけのためであっても、人々は戦い、そして血を流さねばならない。グレイシー一族がブラジルで大いにその名を上げたとき、彼らは非常に効果的な護身法というものを世界(特に国内)に伝授した。}} {{yao|o=Brazil is a rough place to live. People have to fight and bleed there in order to cut even a small piece of happiness from the pie of life. When the Gracies became prominent in Brazil, they gave the world (but more importantly, their country) a highly effective way of defending themselves from attack.}}
+
-
 
+
-
{{yab|b=ブラジルにおいてブラジリアン柔術は、幸福を手に入れるための、そして家族を養うための手段のひとつである。そうした理由でこの技を選ぶブラジル人は数多し。それがブラジル人の格闘家が多い理由なのだ。}} {{yao|o=BJJ is a way of becoming happy and of providing for one's family in Brazil. Plenty of Brazilians take up the art for this reason and that's why there are so many Brazilian fighters.}}
+
-
 
+
-
==関連質問==
+
-
*『[[Why are all the good MMA and K-1 fighters from Russia, Japan, Brazil, USA and Netherlands?|総合格闘技とK-1の優れた選手がみんなロシア、日本、ブラジル、米国とオランダ出身なのはなぜだ?]]』
+
-
 
+
-
[[Category:Yahoo! Answers 〔総合格闘技〕|Why are there so many MMA fighters from Brazil?]]
+
-
[[Category:Yahoo! Answers 〔ブラジル〕|Why are there so many MMA fighters from Brazil?]]
+

最新版

本頁は『ブラジル出身の総合格闘家がやたらと多いのはどうしてか?』へ移動しました。