??????????

版間での差分

2007年11月8日 (木) 23:00の版

福岡県の県都・福岡市―その南の外れの町に位置する那珂南小学校なかみなみしょうがっこう)は、福岡市立ふくおかしりつ)―すなわち公立小学校の一にして、大楠(クスノキ)をその象徴樹に据え、20世紀の中頃からその歴史を刻んでいる。

画像:福岡市立那珂南小学校 IMGP9132.JPG
開かれた晩秋の朝のその正門

目次

歴史

那珂南小学校の歴史は、筑紫郡那珂町立那珂南小学校として、同郡同町立那珂第一小学校から分離した昭和25年(西暦1950年)に始まった。那珂第一小学校はのちの板付小学校である。

もって開校に至った那珂南小は、それから5年後にあたる昭和30年(西暦1955年)、所属の那珂町が福岡市に併合されたことに伴い、福岡市立那珂南小学校となる。

昭和38年(西暦1963年)には父母教師会が文部大臣賞を受賞、その2年後の昭和40年(西暦1965年)には、北東にある福岡空港に関する防音対策として、その校舎が鉄筋に生まれ変わった。

昭和49年(西暦1974年)には学校緑化コンクールにて県知事賞を受賞。昭和55年(西暦1980年)には空調設備が整えられ、それから6年後の昭和55年(1980年)には三筑小学校の開校に伴い校区の一部が分離[1]、昭和63年(西暦1988年)には石綿(せきめん)の除去のための改修が行われた。

時代も平成の世に入ると、その5年(西暦1993年)に県の指定による『学校保健教育』の研究の委嘱を受け、その14年(西暦2002年)には文部科学省の指定による『豊かな体験活動』の研究の委嘱を受ける。同年には校舎の大規模な改修が始まり、それから3年後の平成17年(西暦2005年)まで続けられた。かくして今の姿に至っている。

態様

春日市、大野城市、そして福岡市という、ともに福岡県下の三つの市の境界が交差する市街地。博多区の南の外れといえる元町(もとまち)という町にあって、那珂南小は北に向けてその正門を開いている。

県道56号、そして筑紫通りという、二つの車道に面しており、わずか西には九州旅客鉄道(JR)の、わずか東には西日本鉄道の線路が走っている。

児童は平成19年(西暦2007年)5月1日の時点で499人、その学級の数は総数17[2]

校区には所在地の元町に加えて、銀天町(ぎんてんちょう)、寿町(ことぶきちょう)、昭南町(しょうなんまち)、新和町(しんわまち)、竹丘町(たけおかちょう)、西春町(にしはるまち)、春町(はるまち)、光丘町(ひかりがおかまち)、南本町(みなみほんまち)という、そのいずれもが博多区内にして、そのいずれもが三筑中学校の校区にあたる町を含む。[3]

開かれた入口は正門のほかにもうひとつあり、それは敷地の東側―筑紫通りに面したところである。その傍らには市の運営による老人憩いの家がある。

校庭の西側の外縁のところに『猿田彦(サルタヒコ)』の石塔がある。刻銘によれば明治時代に置かれたものである。

周辺

すぐ東脇には筑紫通り。博多駅の界隈から延びるこの通りは本校のわずか南で途切れる。この通りを隔ててすぐ東方には博多消防署の『那珂南出張所』があり、そのすぐ向こうに『レバノン幼稚園』という私立幼稚園があり、そのすぐ北に大きな溜め池が水を湛え、そのほとりには『西春町住宅』という市営住宅が建っている。

画像:福岡市立那珂南小学校 IMGP9144.JPG
敷地のすぐ西脇にある『猿田彦大神』の石塔。明治年間の建立との刻銘がある。

正門からすぐ北東には博多南郵便局があり、正門を出て西へ歩けば南福岡駅に続く通りにぶつかる。

栄町公民館、雑餉隈町観音堂、慶傳寺(浄土真宗)、宝満神社、...

西

元町商店街、元町十日恵比須神社、陸上自衛隊福岡駐屯地、春日市立日の出小学校、...

カトリック光丘教会、新和陸橋、新和公園、市営新和町住宅、春日市営双葉住宅、千歳公園、千歳町区公民館、東慶院(曹洞宗)、春日駅、航空自衛隊春日基地、...

雑餉隈駅、日吉神社、中尾公園、中尾池、麦野公園、正光寺(浄土真宗)、...

所在と交通

所在は福岡県福岡市博多区元町3丁目1番1号にて、電話番号は092-581-0208、最寄の電停は南福岡駅または雑餉隈駅。

資料

リンク