?????????

版間での差分

Nsview (会話 | 投稿記録)
(新しいページ: '福岡県の県都・福岡市でも随一の大駅―博多駅の界隈を一端に、同市博多区のほど南の外れの地点をもう一端に持つ大車道。筑紫...')
次の差分→

2007年11月2日 (金) 13:11の版

福岡県の県都・福岡市でも随一の大駅―博多駅の界隈を一端に、同市博多区のほど南の外れの地点をもう一端に持つ大車道。筑紫通りと呼ばれるこの通りの一方の終点―南のほうの終点からほど近くのところに、福岡市立 三筑小学校ふくおかしりつ さんちくしょうがっこう)は校舎を置いている。

目次

歴史

三筑小学校の歴史は、福岡市立板付小学校と那珂南小学校のそれぞれの校区の一部が新たな校区として分離独立、もって福岡市立三筑小学校として開校の運びとなった昭和55年(西暦)の4月1日に始まった。[1]

その設立の地―現所在地―は、もとは三筑中学校のあったところで、三筑小学校の開校の前年にあたる昭和54年(西暦1979年)に同校は近場へと移転していた。[2]

態様

博多区の南の外れといえるところに広がり、南方ほど近くに春日市との境界を見据える三筑の町。この街区はちょうど諸岡川と筑紫通りとに挟まれた場所になり、その大部分が住宅街。そうしたところのさなかにあって、三筑小は間近に西鉄天神大牟田線の線路を見据えている。

同区の相生町(あいおいちょう)、南八幡町(みなみはちまんまち)、南本町(みなみほんまち)、諸岡(もろおか)、そして三筑といった、いずれもが三筑中学校の校区にあたる町々をその校区に含み[3]、今や埋もれてしまった歴史ある小山―諸岡山を一番に歌う校歌を有する[4]

高良竹美という民話研究家[5]の作詞によるこの校歌に現れるこの山の名は、江戸期の儒学・本草学者―貝原益軒(かいばらえっけん)の編纂による名高い地誌『筑前国続風土記』にも、本校からいささか北のほうにある浄土宗の寺院・西専寺の山号としてさり気なく記されている。知る人も少ない小さな山であるという[6]

所在と周辺

所在は岡県福岡市博多区三筑2丁目9番1号。最寄の電停はJR鹿児島本線笹原駅または西鉄天神大牟田線雑餉隈駅。敷地と隣接して南に三筑公民館、ほど近くに三筑会館、三筑南公園、麦野公園、正光寺などがある。

リンク