??? ?????

版間での差分

2007年11月14日 (水) 11:07の版

福岡県の県都・福岡市、その博多(はかた)の町の川向こう―堅粕(かたかす)という名の町に佇む、京都の東本願寺を本山に仰ぐ真宗大谷派(しんしゅうおおたに-)の一ヶ寺、慈広寺(じこうじ)というその寺は、その山号を紫雲山と称しつつ、市街と化して久しいところの街路の傍らに伽藍を置いている。

画像:慈広寺 IMGP9909.JPG
晴れた冬の日の午後の慈広寺。左手に聳えるのは公団住宅―『堅粕市街地住宅』。

目次

歴史

その歴史については、資料の少なさから、ここに詳らかにすることはできない。

福岡寺院探訪』にその名が見られるものの(寺号・山号と宗旨を記すのみ)、『筑前国続風土記』およびこれの『拾遺』や『附録』といった、この地の寺社の多くを記した古書にその名は見られない。本寺の現所在地にあたる堅粕村についての記述はこれらの古書に詳しく、その内にある寺社についての情報もそこに事細かに明記されており、これらの書の編纂者らが本寺を揃って見落としたなどということも考え難い。したがって、これらの書の編纂期にあたる近世に本寺は―少なくとも現所在地には―存在しなかったものと見ることができる。

前出の『福岡寺院探訪』の取材が行われたのが昭和63年(西暦1988年)から平成2年(西暦1990年)にかけてのことであるから、遅くともこの頃には開山していたことになる。

平成14年(西暦2002年)の5月5日には、『平成の大修築』と呼ばれた新調が終わり、新たな伽藍が落慶した。

伽藍

万葉の古都・太宰府市(だざいふ-)から大野城市(おおのじょう-)を経てこの地―福岡市―の一角を貫流し、やがては博多湾に注ぐ二級河川―御笠川(みかさ-)。このあたりでは石堂川(いしどう-)とも呼ばれるところの長い歴史を秘めた川である。

画像:慈広寺 IMGP9911.JPG
敷地の右脇に続く路。突き当たりに聳えるのは市営住宅―『ニュー堅粕住宅』。

この川のほとりから東に広がる堅粕という町は、鹿児島本線と山陽新幹線の線路が並行する高架を軸として東西に分かたれ、吉塚(よしづか)、そして千代(ちよ)といった町々と接する。

この軸の東側にあたる『堅粕』―3丁目および4丁目―にあって、この地を貫く大動脈―国道3号から北へと伸びる道路に面したところに本寺・慈広寺の伽藍は据えられている。

反り返った瓦屋根がもし無ければ、寺というよりは何らかの会館と言うほうがより相応しい―そのような外観である。正面から見ておそらく左側が寺堂で、それと密着した右側が庫裏―住職らの住処―になっているようだ。

周囲は企業の社屋や町工場などが軒を連ねる街。道路を隔てた向かいには予備校の建物、左には高く聳える公団住宅―堅粕市街地住宅が聳え、わずかに北西のところには『ニュー堅粕住宅』という市営住宅団地のその離れの棟が聳え立ちもする。

慈広寺がその伽藍を置く堅粕という町は、隣の吉塚や千代町に同じく、この類の高層住宅が、そして古の時代の歴史の痕跡が大変に多い場所でもある。

年中行事

  • 1月10日 修正会(しゅしょうえ)
  • 3月上旬 春の彼岸会(-ひがんえ)
  • 5月3日~5月5日 永代経(えいたいきょう)
  • 7月上旬 盂蘭盆会(うらぼんえ)
  • 9月上旬 秋の彼岸会
  • 11月 報恩講(ほうおんこう)

周辺

北九州予備校一心学寮、西堅粕今町会館、今町公園、堅粕郵便局、飛来神社、東光院、吉塚南公園、明光寺、東光カトリック伝道所、市立東光中学校、東光北公園、東光会館、天理教会、東福岡自彊館中学校、東福岡高等学校、比恵集会所、東光公園、市立東光小学校、津屋公園、...

西

堅粕中公園、清水天神、浄福寺跡、堅粕住宅地区改良事業記念会館、緑橋商店街、堅粕人権のまちづくり館(旧堅粕隣保館)、県立福岡高等学校、県立博多青松高等学校、石蔵酒造・博多百年蔵、法性寺、西門橋、...

堅粕公園、福岡板硝子会館、西堅粕会館、地禄神社、天理教会、市立堅粕小学校、...

琴姫神社、堅粕保育園、堅粕北公園、吉野公園、清水保育園、市営吉塚一丁目住宅、吉塚西公園、県営住宅千代団地、市営吉塚西住宅、皆尺寺、西林寺、吉塚中公園、天理教会、福岡市民病院、金光教会、...

所在と交通

所在は福岡県福岡市博多区堅粕3丁目5番23号にて、電話番号は092-411-6883、最寄の電停は博多駅または吉塚駅。

資料

リンク